歓迎 WG7: エンジニアのトリセツ¶ †~やりがいのある職場と育成~ 募集要項 †概要 †多くの職場や教育の現場において,悲痛な叫びを聞くことが増えている.叫びの多くは,日々の仕事として,その活動の意味が見いだせない無駄な作業に忙殺されていることから生じている.この現象は現代の若者に我慢が不足していると切り捨てる管理職も存在するが決してそうではない. 製品開発やサービス開発において,付加価値を生み出すのはクリエイティブな人的資源と彼らを活性化する自由な職場環境が必要なことは,成功している企業を観れば明白である.彼らには「やりがい」など内的報酬がないと力を発揮することができない. しかし,多くの現場レベルのマネジメントは規範的な側面が詳細に強化され,厖大な手続き的な作業を押し付けるマイクロマネジメントが蔓延している. 結果的に,付加価値を生まない活動にクリエイティブ人材を投入することになり,当然,付加価値が生まれないばかりか,人材を疲弊させ組織自身をも衰退させている. この現状を明らかにし,この流れを断ち切るための提案として「エンジニアのトリセツ」とその背景や実践について議論する必要がある. 議論する内容は,エンジニアの勝手な権利主張では無く,社会や経営側に対する「この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう」 に対応するエンジニアの義務と貢献を前提にする.トリセツの中身は,職場の現状により色々バリエーションがあるが,基本はエンジニアの仕事満足調査から得られた内的報酬と呼ばれる仕事意欲の素である.
以上について,エンジニアの立場(ボトムアップ的)から,業界や学界の合意形成をすすめるための枠組みを議論します. 参加の条件 †特になし 運営方法 †Webサイト http://www.ss17wg.hightalent.jp/ Future Presentation での提案を受けて,「エンジニアのトリセツ」に関して意見交換と展開のアイデアを練る. メーリングリストのアドレス †SS2017へのリンク †
このWGで扱うトピックス †
WG7 Time Schedule †2017/06/08(Thu) †
2017/06/09(Fri) †
調査してみよう †調査紙の案 → http://ss17wg.hightalent.jp/wg7/Qsheet1.html |